top of page

第68回 海洋教育フォーラム
開 催 内 容
CONCEPT
CONCEPT
海洋工学と海洋環境が織りなす
2日間のスペシャルイベント。
海洋の英知が集結する長崎県。
漁獲魚種数・離島数 日本一。
未来を拓く『若者』たちが
『海洋工学・海洋環境』を昇華させる。
01
INFOMATION
INFORMATION
TITLE:第68回 海洋教育フォーラム(長崎地区)
SUB TITLE:海洋工学と海洋環境の未来を育む長崎
主催:日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会(長崎地区実行委員会)
共催:長崎大学 研究開発推進機構 / 長崎大学 海洋未来イノベーション機構
長崎総合科学大学 海洋エネルギー研究センター
後援:長崎県 / 長崎県 教育庁 / 長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
協力:長崎県立口加高等学校
開催日時:2020年12月12日(土)13:00〜16:30
2020年12月13日(日)13:00〜16:30
開催場所:オンライン開催
申し込み:
問い合せ先:長崎大学 研究国際部 学術支援課
095-819-2039
02
ORGANIZER
ORGANIZER
日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会 長崎地区実行委員会

長崎大学海洋未来イノベーション機構の専属職員を初め
長崎総合科学大学、NPO法人長崎海洋産業クラスター形成推進協議会
など、長崎の海洋分野をリードするメンバーから構成されている。
また、長崎大学水産学部の学生も加わったことから
既存の海洋教育フォーラムにとらわれない自由な発想で
長崎地区の海洋教育フォーラムは運営されている。
・・・And YOU!
03
of the FIRST DAY
PROGRAM|1日目
04
13:00 主催団体挨拶
日本船舶海洋工学会 海洋教育推進委員会
委員長 小林 正典
実行委員長 挨拶・開催趣旨
長崎地区実行委員長
長崎大学 研究開発推進機構
機構長特別補佐 森田 孝明
13:30 【講演1】潮流発電のポテンシャルと
浮沈式潮流発電システムの実証
長崎大学 海洋未来イノベーション機構
教 授 経塚 雄策
13:30 【講演2】海洋観測における
ロボティクス技術の活用
長崎大学 副学長(産学連携担当)
長崎大学 研究開発推進機構 副機構長
長崎大学 海洋未来イノベーション機構
教 授 山本 郁夫
14:10 【講演3】長崎総合科学大学における
新たな教育プログラムの開始と
次世代を担う若者へのメッセージ
長崎総合科学大学 工学部 工学科
教 授 松岡 和彦
14:40 【講演4】口加高校の新たな取り組み
地域の資源に目をむけた探究型教育と
大学生との交流
長崎県立 口加高等学校
教 諭 片山 泰成
15:40 総合討論
16:30 1日目終了
05
of the SECOND DAY
PROGRAM|2日目
13:00 2日目 開会
13:05 【講演5】プラネタリーヘルスへの
取り組み〜海洋マイクロプラスチックの
含有重量測定に関する新たな手法の開発〜
長崎大学大学院 水産・環境科学総合研究科
准教授 朝倉 宏
13:45 【講演6】長崎市内における
海洋ゴミの分析調査
ながさき海援隊
副代表 山里 舞
14:15 【講演7】宗像2020 学生でつなぐ
「海の道」ビーチクリーン
九州大学 共創学部
1年生 宮﨑 幸汰
14:45 【講演8】長崎海洋大使の
その後の取り組み
長崎大学 水産学部3年 瓜生 信汰朗
長崎総合科学大学 大学院2年 楪 蓮
佐世保工業高等専門学校5年 川原 大知
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
修士2年 黒川 洸
15:30 総合討論
16:20 閉会挨拶
長崎大学 海洋未来イノベーション機構
機構長 征矢野 清
16:30 2日目終了・閉会
bottom of page